Author Archive

ジャン・プルーヴェのアルミニウムを用いた建築作品に関する研究−クラフトマンシップとデザインの関係性について−

0.序 0-1. 研究の背景 近代建築以降、建築家がその存在を知りつつもなかなか汎用的に用いることができなかった構造材の一つとしてアルミニウムがある。日本でアルミニウムに構造材料としての 役割が認められたのは2002年5月の建築基準法の改正からである。サッシュや金物としての使用は一般的であったが、近年アルミニウムを構造材とした建築が多く見られるようになってきた。伊東豊雄のアルミニウムを使ったハニカム構造や難波和彦の箱の家など、日本の著名な建築家がアルミニウム建築を試みている。しかしこうしたアルミニウム建築はまだ実験的な段階で留まっており、今後さらに発展していく素材である。また、アルミニウムは軽量で耐食性に優れ、容易にリサイクルできることから、環境に優しい素材として評価が高く、注目されている素材である。こうしたアルミニウムの特性は、今後の環境と調和した持続的な循環型社会を築いていく上でアルミ...

ジャン・プルーヴェのアルミニウムを用いた作品の分析と考察

ジャン・プルーヴェのアルミニウムを用いた作品の分析と考察

2010.11.16 中間発表   ①【序論1】研究目的、研究方法。 ②【序論2】既往研究の見直し。論文の位置づけ。 ③【1章 クラフトマンシップ】工場の変遷と生産システムにおける重要な変化まとめ。 ④【2章 構法開発】作品分類表。年代ごとの傾向分析。 ⑤【3章 デザイン思想】曲面について。 ⑥【4章 結論】1~3章での内容プロット。   エスキス↓↓↓   ②松村先生の位置づけについて考え直す。 (今更ですが、松村先生の本を読み始めました。構法的な話はもちろんのこと、思想についても多くあるので、これから熟読したいと思います。 ・「『住宅』という考え方-20世紀的住宅の系譜-」東京大学出版会,1999 ・「『住宅ができる世界』のしくみ」,彰国社,1998) その他の文献に関しても、納得のいくような分類の仕方にもう少し改良する。   ③「どの技術によってどんなデザインが出来るようになったのか...

ジャン・プルーヴェのアルミニウムを用いた作品の分析と考察

      M2佐藤あかねです。                   1)伊東豊雄:ブルージュ・パビリオン(2002)、2)難波和彦+界工作舍:箱の家83(2004)     2002年5月、建築基準法が改正され、アルミニウムに構造材としての役割が認められました。以降、アルミ建築は日本では伊東豊雄さんや難波和彦さんなどが積極的に取り入れていますが、まだ一般的な普及に至ってはおらず、実験段階にあります。アルミニウムは軽量で耐蝕性に優れ、容易にリサイクルできるという特性があり、環境に優しい素材として注目されています。これからの環境時代を築く上でアルミ建築の果たす役割は大きく、研究の意義があると思っています。   ...

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.