Author Archive

日本と中国の比較から見た北京の現代集合住宅に関する研究

日本と中国の比較から見た北京の現代集合住宅に関する研究

序 0.1 研究の背景  1949年の建国から現代に至るまで、中国の集合住宅建設は、長年の努力でストックの確保と居住水準の向上が着実に実現している。ただし、近年の高度経済成長と共に、建設業界が非常に繁栄している一方、バブル経済による投機的な建設も様々な問題を招いている。2011年の半ばから、中国政府は不動産業における景気の過熱に対し、抑制政策が次々実施した。北京が代表する中国の大都市は、約10年間で続いた集合住宅の大量建設が緩やかになり、質を求める時代への転換期に入った。  北京の現代集合住宅における問題は以下の3点てある。1.著名な建築家が集合住宅の設計に関与するようになり、世界中から注目を集めるようになったが、中国の集合住宅の特徴が、単なる印象論で語られており、調査や客観的な事実に基づき、論じたものが少ないこと。2.建設ラッシュの混乱の中、住宅の供給が優先され、しっかりとした品質の検...

現代中国都市部における集合住宅の研究 ‐配置・住棟・住戸計画から見た日中集合住宅の対比

現代中国都市部における集合住宅の研究 ‐配置・住棟・住戸計画から見た日中集合住宅の対比

1. はじめに 中国は1978年の改革開放を皮切りに、資本主義の制度を取り入れ、社会・経済・人文など各方面が根本的に変革してきた。その中に、90年代から続いた高度経済成長と1994年から実施された住宅商品化政策が中国人の住まいに大きく影響を与えた。 経済力の充実より、集合住宅が大量に建設され、伝統住宅での多家族雑居から新築集合住宅での家族ごとに対応する住み方へ転換した。さらに、従来の伝統住宅には勿論、70年代までソビエトに参照したレンガ造集合住宅(簡易楼)にも、遥かに住環境が改善された。また、住宅商品化により、住宅は物資として供給するものから一転し、商品としてデベロッパーから提供するものへ転換した。それと共に民間デベロッパーや個人の建築事務所も出現し、新たな住宅事業に取り組んだ。現在、中国には公営と民間デベロッパーが並立し、さらに外資デベロッパーも加入した。建築設計方面は組織設計が高い割合...

北京の集合住宅調査(2010年夏期)の報告

北京の集合住宅調査(2010年夏期)の報告

遅くなりましたが、上海に続いて北京の調査や活動をまとめて報告します。 1.集合住宅の調査 以下の五つのプロジェクトについて簡単な調査に行きました。(資料収集、モデルルーム見学、ヒヤリングなど) (1)北京万科蓝山 (2)北京万科公园五号 (3)北京星河湾 (4)北京当代MOMA(Steven Holl) (5)北京首开常青藤 以下のプロジェクトを再びに見に行きました。 (1)北京SOHO现代城(山本理顕) また毎年の秋に開催される北京の住宅の展示会にも行きました。 2.建築の見学 (1)瑜舍酒店(隈研吾) (2)中央美术学院美术馆(磯崎新) 3.イベント 北京大学建築研究センターと早稲田大学古谷研究室の合同学術交流を参加して、研究発表の司会者と通訳を担当しました。古谷研のほうが半透明空間の研究に基づいて中国の集落調査を発表しました。北京大学は発表の予定がありませんでした。その後、お互いに談...

上海の調査が終わりました

上海の調査が終わりました

皆さん、こんばんは。 今杭州の空港で飛行機を待っています。 9月2日から4日までの三日間で、上海の新型里弄住宅を調査しました。ヒヤリングの役割なので、できる限り写真を撮りましたが、自分が持っている資料はまだ十分ではなく、また合同調査の方に資料がもらえるように頼みます。次回写真をアップロードします。 5日に森ビルの上海国際金融中心を見学して、6日に万博に行きました。人が多くて、国家館はただイギリス館に入りましたが、それだけ見れば十分だというような気がします。また、中国のいろんな企業館、特に建築事業やディベロッパの展示を見ました。「万科」という中国のディベロッパの館は建築自体と展示がとてもよかったと思います。 その後二日間で、杭州に行って、見学と旅行をしました。 北京に着き次第、北京の調査と資料収集を始めます。あっという間で夏休みが半分しかないんですが、これから急いで頑張ります。 それでは。 ...

集合住宅の調査が始まります

こんばんは、コウです。 只今中国の家に帰りました、ちょっと投稿のやり方を勉強して、やってみようとしました。 こちらで、テストという事で、調査をそろそろ本格的に始めます。 それでは。  

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.