You are here: Home // 都市の変様

SNS及び写真投稿サイトにみる都市のイメージに関する研究

SNS及び写真投稿サイトにみる都市のイメージに関する研究

修士2年の川上です。修士研究の途中経過を報告致します。 1.研究背景 近年SNS及び写真投稿サイトは人々の日常の一部となり、観光情報の発信手段にも使われるなど、日々大量の都市の写真が投稿されており、都市のイメージ形成に強く影響していると考えられる。 写真というメディアによる都市のイメージ形成に関する議論は飯沢耕太郎や田中純などにより多く行われており、写真には都市の本質が現れていると考えられる。しかし同時に、SNSが発達し写真のために着飾る現代の都市というのは、写真のみで記述することはできないのではないか。 本研究では、SNS及び写真投稿サイトの写真が都市の何を表象しているのか考察し、実の都市とのズレを分析することで、写真に隠された都市構造を解明すると同時に実の都市を再解釈することを試みる。現在、SNS及び写真投稿サイトに投稿された写真について写真論の観点から議論さ...

吉祥寺の商業過程における住居系建築物のリノベーション手法に関する研究

吉祥寺の商業過程における住居系建築物のリノベーション手法に関する研究

B4の内藤です。春学期の研究を投稿致します。 0-1. 研究の背景と目的 吉祥寺は住宅地域から商業地域に変遷した発展地域である。駅前は高層ビルや商店街が集中しているが駅周辺は低層住宅が広がっている。 一般的に商業進出する際には、販売を目的とするにふさわしい空間構成で形成された建物を配置し、その中にテナントを配置していくのが主流である。しかし、商業テナントが進出手法は一つではないと考えられる。新築だけではなく増築、減築して商業化が行う建築物も存在する。建築の形態は商業過程に大きく依存する。本研究では主に、本来住宅のみの用途で建設された建築物である住宅系建築物に商業テナントが介入したときに、施されるリノベーション手法に関した研究を行う。 ここで本研究では以下の二つを目的とする。 ⑴ 住居系建築物に対するリノベーションの手法を分析する。 ⑵ 用途やビルディングタイプの分類とリノベーション手法の関...

建築の表層から読み取るリノベーション様態の研究-「中道通り」をケーススタディとして

B4の加島です。遅くなりましたが、春季研究発表の内容を投稿致します。 キーワード 表装 リノベーション テナント進出 中道通り テナント分析 商業エリア 0. 序章 0-1 研究の背景と目的 裏原宿や吉祥寺の中道通り周辺の住居エリアから商業エリアへと発達したエリアには一般的な商業エリアにみられる特徴とは異なる特徴が見受けられる。一般的に見受けられる商業エリアは販売を目的とするにふさわしい空間構成で形成された建物を配置し、その中にテナントを配置していくのが主流である。だが最初にあげたようなエリアではこのような現象は主流ではなく、元々居住を目的とした建築物をリノベーションしてその中に商業テナントを配置するものが多く見受けられる。裏原宿では半数近く、吉祥寺の中道通り周辺のエリアでは半数以上の割合でこの現象が見受けられる。またリノベーションの手法、度合い、リノベーション後の動線形態も建物の立地や形...

都市空間におけるゲニウス・ロキ-稲荷空間の構成類型-

都市空間におけるゲニウス・ロキ-稲荷空間の構成類型-

B4の中井です。春季研究発表の内容を投稿致します。 序章 研究概要 1-1 研究の背景 戦後より東京では、資本主義の介入に伴い急激な都市化が進められてきた。効率や利益を重視するその社会構造においては、都市における時間的背景を排除し端的な開発が是とされている。そのような都市構造の中で、稲荷空間は今もなおゲニウス・ロキという要素を残したままこの都市に佇んでいる。建物の隙間に埋れるようにして存在するそれらの稲荷は、都市化に伴い刻々と変化していった周辺環境とは相反してその街に残されてきた。しかし江戸時代の町割りや地形が現在も大差なく都市の基盤として構成されている東京において、それらの稲荷空間も同様に時間的背景を含んだ都市の歴史的要素である。残余的に見えてしまうが、そこには周辺環境と比較して遥か昔から時が止まっているような神秘性を感じる。 1-2 研究の目的 本研究では、上述したような建物間に残余的...

オタク系テナントの立地様態に関する研究

オタク系テナントの立地様態に関する研究

M2の長谷川です。春季研究発表の内容を投稿します。   序章.研究概要 1-1.研究の背景 秋葉原という街は、周知の通りオタク文化発祥の地として認識されているが、その背景には、戦後のラジオブーム、高度経済成長期の家電ブーム、90年代のPCブームのように、時代のニーズに応えるかたちで存在価値を見出してきた非常にフレキシブルな街としての実態が存在する。また、それらのブーム自体が非常に親和性の高いプログラムが関連していることや、扱うコンテンツに専門性と分化性が備わっていることから、マニアックな人種が往来する街として発展した特徴がある。 そうした背景において、オタクとは、ネット上のデータベースより紡ぎ出された2次創作物を愛好することで賑わいを見せる現代に特化した特殊な人種であり、オタクになる過程でマニアックな知識や共通言語を身につけていることを考えると、正当な秋葉原の継承者と言える。しか...

東京山手における住宅地の商業化過程と住居系建築物へのテナント進出の様態に関する研究 -中目黒・代官山・原宿をケーススタディとして-

東京山手における住宅地の商業化過程と住居系建築物へのテナント進出の様態に関する研究 -中目黒・代官山・原宿をケーススタディとして-

序 0-1.研究の背景と目的 都市の変容を捉える上で大規模な再開発の影響だけでなく、その周囲の小さな変化にも注目する必要があると考える。 東京山手にはかつては木造の戸建住宅やアパートが建ち並んでいた閑静な住宅地であったが、バブル崩壊(1990年)以降に商業化が進行し、住と商が混在した状態となっているエリアが存在する(図1)。それらのエリアは大規模な再開発ではなく、住宅が商業ビルに建て変わる建物そのものの更新や住居系建築物に商業用途が進出することで住商混在の街へと変容している。特に商業用途が進出する住居系建築物においては用途とハードウェアのミスマッチングが起きている(図2)。しかし、これまでの研究では用途ごとの分布様態以上に踏み込んだ研究が成されておらず、住居系建築物がどのようにして商業用途を受容しているのか、また従前の閑静な住宅地がいかにして住商混在の街へと変容したのかについては詳細に述べ...

ミクロな店舗群による商業地の形成過程に関する研究-中目黒・代官山・原宿をケーススタディとして-

ミクロな店舗群による商業地の形成過程に関する研究-中目黒・代官山・原宿をケーススタディとして-

修士2年の増井裕太です。2014年08月23日時点での修士論文の中間報告を掲載します。 0.序章 0-1.研究の背景 東京の中で、かつては木造の戸建て住宅やアパートが建ち並んでいた簡素な住宅地であったが、バブル崩壊以降(1990年以降)に商業化しているエリアが見られる。それらのエリアは、大規模再開発により小さな敷地を集めて大きな敷地として新たに開発するのではなく、敷地の大きさは変わらずに小さな(ミクロ)な店舗により商業地が形成されることで、都市の更新が成されている。本エリアを実際に歩いてみると、建物のビルディングタイプは変えずに用途を変更して、店舗として利用している事例が多く見られることから、店舗の発生には周囲の大規模再開発や店舗の開業などから何らかの影響を受けているのではないか。 0-2.研究の目的 大規模再開発とは異なるミクロな店舗により商業地が形成されていく過程(プロセス)を追うこと...

秋葉原における電子機器・部品街の空間特性に関する研究

秋葉原における電子機器・部品街の空間特性に関する研究

B4の長谷川です。 前期の研究内容について投稿します。 ■序章 研究の背景と目的 0.1 研究の背景 秋葉原は第二次世界大戦後、技術的な兵役についていた復員兵による電子機器・部品を取り扱う露店商が、焼け野原の秋葉原に発生し始めた。その数は電機工業大学(現東京電機大学)に近い立地から次々と増え始め、街を形成するに至る。しかし、1949年(昭和24年)のGHQによる露店撤廃令により、これらの露店商は秋葉原駅のガード下に収容されるようになった。その際に組合単位でビルが設立され、そこに露店が収容される形で、現在の秋葉原の電子機器・部品街が形成されている。戦後から現在に至るまで、秋葉原は日本随一の電気街として、またオタク文化発祥の地として、他に類を見ない発展を遂げてきたことは言うまでもない。そのような発展の原点に位置付けられるのが電子機器・部品街の活躍であり、長い歴史のもと、貴重な固有な風景として現...

新宿大久保地域のエスニック店舗の空間分布とその混在度に関する研究(130828)

新宿大久保地域のエスニック店舗の空間分布とその混在度に関する研究(130828)

修士2年山口陽平です。修士論文の2013年08月28日時点での中間報告を掲載致します。 0.序章 0-1.研究の背景 新宿区大久保および百人町は外国人居住者、特に韓国、中国、タイなどアジア系の居住者が多く、多文化が共生する都市として知られている。単一の文化があ る地域で発達した外国人街は世界中に数多く存在するが、異なる文化が混在する都市は少ない。そのような都市の例としてトロント、メルボルン、サンパウロなどが挙げられるが、これらの都市はそれぞれの文化ごとにゾーニングされており、本リアのように狭いエリアで明確なゾーニング無しで混在するケースはきわめて稀である。本エリアを実際に歩いてみると異なる国籍を有する店舗が隣接していたり、一つの建物の上下階、あるいは同一階に入居するといった事例が散見され、国籍が壁一枚、床一枚で仕切られている状態となっている。また同じ国籍を背景とする店舗でも飲食店や雑貨屋な...

GIS を用いた秋葉原地域におけるテナントの立地特性と変容に関する研究

GIS を用いた秋葉原地域におけるテナントの立地特性と変容に関する研究

序章 研究の背景と目的 0-1. 研究の目的と背景 都市の様相は建物の規模や密度といった物理的要素や都市計画等の法的な要因が重なって決まるが、その中でもテナントの業種やその構成等のソフトの面による影響も無視できない。近年の秋葉原は、日本の文化として定着しつつあるアニメやゲームの街として世界的に見てもとても興味深い街である。戦後、電気興業専門学校(現東京電機大学)に近いことから、ラジオの部品を扱う露天商が集まり、電気機器の街として知られていた。しかし日本の流通業の進展の中で、家電量販店でチェーン展開する店舗が1980 ~ 90 年代にかけて急増した。しかし、郊外に安く土地を購入し、大型の店舗を構え始めると、秋葉原まで足を運ぶ人が減少し出した。この電化製品販売の不振に取って代わるようにパソコン関連の機器や部品の売り上げが伸び始め、1994 年の秋葉原電気街の売り上げが家電関係を上回りパソコン街...

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.