You are here: Home // 卒業設計2018 // Roof Top City ―メガストラクチャーがつくる空中都市―

Roof Top City ―メガストラクチャーがつくる空中都市―

断面パース

1.背景

ペンシルビルが多く並ぶ場所は、土地が細分化されているため地権者がそれぞれに存在し、大規模な開発が困難になっている。そのため、そのような地域では陣取りをしていくかのように中規模な開発が行われ、残ったペンシルビルは開発から取り残されてしまう。しかし、残ったペンシルビルを取り壊して立て直すことに私は寂しさを感じる。ペンシルビルに入る店舗には昔ながらのものが多く、そこには常連客などが集う。また、土地が細分化されていて路地が生まれるため、ペンシルビルのある場所には独特の空間やコミュニティーが形成され、その場所の魅力となっているからである。

2.提案

現段階では先述した地権者の問題により、既存建物を一気に開発させるのは難しいと考えられる。そこで仮設的な開発をして利益を生み出すことを提案する。地権者から上空権を買い取り、既存建物とは干渉しない形で上空部に建築物をつくり、上空部での利益の一部は既存建物の土地所有者に与えるといった方法をとる。その際地上部分に残ったペンシルビルのもつ路地やコミュニティーはそのまま継続していく。上空部分にできる新たな空間は、地上にある路地空間の空間特性を反映させ、平面上のみに広がっていた路地を立体的なものとした、空中都市のような場所にする。

3.敷地

敷地はJR御茶ノ水駅前の明治通り沿いにある街区とする。この地域には学校や病院などの公共施設と、古くからある楽器店や飲食店が混ざっている。学生や社会人が多く集まるため、駅近くのこの土地は利用価値の高い場所であるといえる。
利用状況を見てみると、間口が狭く、店舗の面積が十分にとれないため、三棟を借りて店舗入り口部分に一体的に屋根をかけて利用している様子がいくつか見られる。

4.手法

step1.既存建物を柱に作り替える

あまり利用されていない既存建物の何棟かを解体し、そこに柱としての構造的な役割を持たせた塔をつくる。内部には階段やエレベーターなどの機能とオフィスを設ける。

step2.新たな柱に梁をかける

メガストラクチャーとしての柱に対してフィーレンディール構造の梁をかける。これは仮設のものとする。既存建物とメガストラクチャーは構造的に無縁であるため、既存建物の建て替えや開発は自由に行うことができる。

step3.梁と既存建物のスキマに着目

梁からボックス型のボリュームを吊り下げる。また、既存建物の屋上部分を利用する。この、梁と既存建物に挟まれた部分を”Roof Top City”と呼ぶ。Roof Top Cityには柱・梁からのアクセスができ、それらが複雑に絡み合うことによって立体路地を形成する。

アセット 4-80

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.