Author Archive

サステナブル建築の外皮の設計手法―デザインと技術の総合性に着目して―

サステナブル建築の外皮の設計手法―デザインと技術の総合性に着目して―

0-1 背景と目的  本研究では、建物の外皮部分を研究対象とし、設計者による言説と物理的な構成の両側面を検討することで、サステナブル建築の外皮に求められる性能とその設計手法の関係性、そして環境時代に適応した建築デザインの在り方を明らかにすることを目的とする。 0-2 対象事例と研究方法  本研究では、「新建築」「近代建築」「a+u」等の建築雑誌に取り上げられた国内外のサステナブル建築を研究対象とする(戸建住宅を除く)。そのうち、対象建築をサステナブルなものにしている手法・技術が外皮部分に顕著に表れているものを分析対象とし、2000年1月から2009年12月までの10年間に竣工された計85作品(国内:60作品、海外25作品)について、解説文から外皮の形状や設計の意図を、断面詳細図を中心とした図面(補助的に写真)から断面構成を抽出する。   1-2 サステナブル建築と...

サステナブル建築の外皮における設計手法とその特性に関する研究

サステナブル建築の外皮における設計手法とその特性に関する研究

M2の大津です。先日の後期中間発表のまとめです。     前回投稿した夏合宿時の発表内容から大きく変わった点としては、 □序論(背景と目的)において問題意識を明確に提示すること □断面構成だけではなく外皮設計自体の分析方法の検討 □現代の環境建築の見取り図のようなものを描けるようにすること、の3点です。   後期中間発表をふまえて、論文の構成がなんとかまとまってきました。 以下、簡単にですが本研究の構成とエスキスの振り返りを。     ■序論  合宿時にご指摘いただいた部分に加筆をして、文章はほぼ書き上がっています。   ■第1章  地球環境とサステナビリティに関する認識については、1970年代からの30年余りで  おおよその枠組みが成立したといえます。  その背景とサステナブル建築の外皮設計の変遷を概観するために、  いくつかの...

サステナブル建築の外皮における設計手法とその特性に関する研究

サステナブル建築の外皮における設計手法とその特性に関する研究

M2大津です。   本研究では、サステナブル建築の外皮部分を研究対象として、 環境時代に適応するデザインの在り方を、環境工学や設備・技術との関係から模索していきます。   (Photo : The New German Parliament "Reichstag" , Foster and Partners , 1999)   ・・・と簡単に研究概要を述べましたが、そもそも サステナブル建築って何? という壁にぶちあたるのがこの研究です。   言葉では日本建築学会をはじめ方々で定義されていますが、その手法や意味は多岐にわたっているため、 噛み砕いた言い方をすれば、 ダブルスキンを採用していれば、ルーバーがあれば・・・等、なんでもサステナブル建築だと言えてしまうと思うのです。   むしろこのご時世でサステナブル...

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.