Your are here: Home // Archives for 2月 24th, 2012

仮設集合体-アルゴリズミック・デザインを用いた集合体の生成手法に関する研究-

仮設集合体-アルゴリズミック・デザインを用いた集合体の生成手法に関する研究-

M2 松井 夏樹です。修士設計の報告をさせていただきます。   0-1研究の背景と目的 集合体建築は、集落等に見られるプリミティブな建築形態のひとつであり、現代でも多くの建築家が手掛けている。しかし、集合体建築は、単位空間の微妙な位置の変更が全体の空間の質に大きな影響を与える建築形態であり、スタディに膨大な時間と労力がかかる。また、集合体の生成ルールは、建築家のセンスや経験等に依存しているものがほとんどである。アルゴリズミック・デザイン(以下A.D)は、コンピュータの発展と共に1990年代から、建築設計においても積極的に取り入れられ、近年では、その膨大な処理能力と正確性から、建築設計者の設計ツールとして、様々な場面で用いられ、環境デザインにおける有効な設計ツールとしても大きな注目を浴びている。しかし、A.Dを用いた事例の多くが、建築の部位や構造・設備設計等に偏っており、集合体建築...

Copyright © 2025 OKOLAB.net. All rights reserved.