Your are here: Home // Archives for 2月 10th, 2017
直径1kmの空白 ー科学と自然が共存する都市公園ー
1.敷地 敷地は神奈川県横浜市泉区、深谷通信隊跡地、面積約770000 平方メートル、直径約1kmの円形空地。この土地はかつて、日本海軍が電波基地を建設するため、用地買収したものだった。終戦後、アメリカ軍によって接収されたが、衛星通信機器の進歩により電波基地は集約され、ほとんど活用されることなく、平成26年に返還された。 特徴的な円形の敷地は電波干渉を防ぐ目的で形作られた。その為、直径1km内部にあった高さのあるもの、豊かな広葉樹林と桑畑は伐採され、その後も長きに渡って放置された結果、土地は荒れ果て、未だに低未利用地となっている。 図1ー敷地航空写真 2.プログラム この敷地に挿入されるべきプログラムには、直径1kmの巨大な円形という特徴を最大限活用すること、そして破壊されゆく自然環境を保全し、市民に対して開いていくことが求められていると感じる...
re:渋谷アンダーグラウンド〜地下空間における”場所”の獲得〜
1.背景 ー没場所としての地下空間 サインに支配される人々ー 現在私たちが日常的に利用している地下とは、交通インフラの地下進出によってそれらに付随するように生まれた、通路としての機能空間である。ここには”場所”というものは存在せず、空間的経験は存在しない。交通インフラの開発により大量生産されたこのような”没場所”は、サイン計画によりその行動を補完しているが、それにより地下空間での行動は支配的な、受動的な行動となっいる。 図1視覚情報の乏しい没場所としての地下空間 2.提案 ー 場所の獲得 能動的空間行動へー 既存の地下空間に対し、通路としての機能を担保させつつ、そこに”場所”を生むことで、空間的経験を生みだし、地下での行動をサインに支配された受動的なものから、より能動的なものに変えていくことはできないか。 図2サインに支配される人々 3.対象敷地 ー渋谷地下ー 本提案では、その複雑な...
御柱転生
1.背景 御柱の街 諏訪 長野県中部・諏訪地域には御柱(おんばしら)と呼ばれる独自の文化がある。御柱とは神社の四隅に立てられたモミの巨木のことで、ご神木としての役割を持っている。御柱は6年に1度開催される御柱祭という祭りを経てご神木となり、御柱は古いものから新しいものへ更新される。御柱祭とは御柱となる樹齢150年以上のモミの木を八ヶ岳山麓から切り出し、人力で神社の境内に運ぶ諏訪大社の神事である。御柱は諏訪大社をはじめ、諏訪地域の神社や街中の小さな祠に至るまで様々な場所に見られる。 2.問題提起 御柱は御柱祭が開催されるたびに古い御柱が発生している。現在、諏訪大社の古い御柱はお守り・輪切りのオブジェクト・広場のモニュメントに加工されている。しかし諏訪地域全体で見れば御柱の有効利用はまだ進んでいない。役目を終えた御柱の新しい利用法があるのではないかと考える。 3.提案 上記の問題より御柱...