Author Archive
GIS を用いた秋葉原地域におけるテナントの立地特性と変容に関する研究
序章 研究の背景と目的 0-1. 研究の目的と背景 都市の様相は建物の規模や密度といった物理的要素や都市計画等の法的な要因が重なって決まるが、その中でもテナントの業種やその構成等のソフトの面による影響も無視できない。近年の秋葉原は、日本の文化として定着しつつあるアニメやゲームの街として世界的に見てもとても興味深い街である。戦後、電気興業専門学校(現東京電機大学)に近いことから、ラジオの部品を扱う露天商が集まり、電気機器の街として知られていた。しかし日本の流通業の進展の中で、家電量販店でチェーン展開する店舗が1980 ~ 90 年代にかけて急増した。しかし、郊外に安く土地を購入し、大型の店舗を構え始めると、秋葉原まで足を運ぶ人が減少し出した。この電化製品販売の不振に取って代わるようにパソコン関連の機器や部品の売り上げが伸び始め、1994 年の秋葉原電気街の売り上げが家電関係を上回りパソコン街...
GISを用いた秋葉原地域における空間特性と店舗集積とその変容に関する研究
修士2年の笈川です。秋葉原の研究を行っており、ゼミで発表した修士論文の途中経過を掲載します。 1.序章 1−1.研究の目的と背景 秋葉原は日本の文化として定着しつつあるアニメやゲームの街として世界的に見てもとても興味深い街である。戦後、電気興業専門学校(現東京電機大学)に近いことからラジオの部品を扱う露天商が集まり、電気機器やパソコンの街として知られていた。しかし日本の流通業の進展の中で、家電量販店でチェーン展開する量販店が1980~90年代にかけて急増した。低金利政策や株式市場の充実が資金調達を容易にし、関東近隣へ多くの家電チェーン店が出店してきた。自動車の普及も相まって、即日持ち帰れるという魅力と駐車場無料というサービスがわざわざ秋葉原まで買い物に行くという行為を奪っていった。この電化製品販売の不振に取って代わるようにアニメやゲームマニア対象のソフトウェアを...
卒業設計「知層連続体~手をとりあい社会に開く専門学校~」
新M1の笈川です。卒業設計が終了したので投稿します。 閉ざされていた学びの場を社会に開く。 孤立していた専門学校が手をとりあうようにして都市に『知の積層体』を創る。 重なった知は知層となり都市に新たな風景をつくる。 その風景は都市に溶け込み社会に発信していく。 学校は社会に出るための訓練をするところであるのに社会から隔絶されているように感じた。 近年の不況により社会の求人数が減少し就職難が起きているため大学卒業直後に就職率のいい専門学校に入学する人数が増加している。 しかし専門学校は社会に一番近い教育機関であるはずなのにテナントビルのような建物に多く、縦に積層されていった結果として閉鎖的なものとなっている。 そこで複数の専門学校を地層のように折り重ね横に伸ばしていくことで「知層」を作り様々なアクティビティを風景として都市に広げることを考えた。 ボード。 敷地は渋谷区桜丘町。ここ...