You are here: Home // 卒業設計2014 // 渋谷迷宮空間ー残余空間に生まれる都市の魅力ー

渋谷迷宮空間ー残余空間に生まれる都市の魅力ー

プレボ

 

01.背景

現在渋谷で計画されている渋谷駅の大規模な再開発。その計画は公開されている情報を見る限り、他の都市においても成り立つ普遍的なモノに感じられる。駅を中心として放射状に展開する渋谷において、この計画によって渋谷の魅力が失われていくのではないだろうか。渋谷は、社会による統制に捕らわれること無く、個による自由が至る所に見受けられる魅力を持つ。

 参考資料1

02.都市分析

商業都市として渋谷は下図に示すように、駅を中心に大通りが放射状に展開し、そのアンカーとなる位置に大型施設が繋がる。また、渋谷全体を機能で分けると山手線を軸として東西に分断され、西は商業、左はオフィスが多くを占めている。渋谷は谷底の街として、駅を中心に大資本の対立によって形成され、構成する通りは駅を中心として放射状に広がる大通り、それを円弧状に繋ぐ通り、全体を張り巡る迷路状の小路の3つに分けられる。

 参考資料2

03.計画地選定

下図に示す様に渋谷の建物を塗りつぶすと、残余空間が浮かび上がる。その残余空間は谷底の街である渋谷の傾斜や複雑な土地利用によって建物の裏側に囲われたりと、大資本が入りづらく、渋谷の魅力が詰まった土地であると考える。その中でも道玄坂と文化村通りに挟まれ、商業・オフィス・文化・住居といった特徴の異なる4つのエリアに囲まれた残余空間を計画地とする。また、この計画地付近は百軒店商店街と呼ばれる。現在は風俗店とラブホテルによる侵食が進んでおり、拡大を抑制することが必要とされている。

 参考資料3

04.計画概要

都市分析を通して渋谷は多様なプログラムを有するが、足を休める立ち寄りの場としての空間に欠けている。そこで周囲のBunkamuraやセンター街、道玄坂のオフィス街、百軒店商店街の風俗街をを考慮し、ギャラリー・託児所・ライブハウス・イベントスペース・セミナールームといった立ち寄りとしての一時的なプログラムを有する公共施設を計画する。一時的なプログラムで構成することで非常時には公共施設として周囲の建築群に対しての一時的な避難所となり得る。また、渋谷の魅力を要素として全体を構成することで、訪れる度に渋谷という空間を体験し、この建物が渋谷の魅力を増幅させる。

 参考資料4

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.