M2佐藤あかねです。                   1)伊東豊雄:ブ...

...続きを読む

B4の大谷です。 僕は前期を通して、空間構成の際の〈分節〉と〈接続〉という操作と、その結果生み出される空間の状態についての研究を行いました。   本論では大きく分けて、   1.分節と接続の変遷 2.分節と接続の多様性 ...

...続きを読む

再開発事業地周辺における「空地」の分布とその変化に関する研究(1)

M2の神田です。   修士研究では、都市における「空地」を研究対象としています。        「空地」というテーマに興味を持つきっかけになったのは、   六本木アートトライアング...

...続きを読む

「2010年度ゼミ合宿」@名古屋!!

2010年度ゼミ合宿~無事終了しました! 皆様、暑い中お疲れ様でした。 1日目:B4前期論文の発表 2日目:M2修士論文・設計の中間発表 3日目:建築見学会  B4:前期論文発表会M2:修士論文・設計中間発表会 二日間の激闘。 ひつまぶしで...

...続きを読む

「曲面建築論-曲面表現の歴史的変遷と現状-」

M2の松本です。 本研究では、建築において、なぜ曲面表現を使うのか、ということをテーマにしています。 そもそも曲面で建築を構成するとなると、直線で構成されるものよりも多くの困難が生れます。しかしその困難を経てもなお、曲面表現のなされている建...

...続きを読む

B4の佐々木です。 前期を通して、都市の成長・変化に着目した研究を行ってきました。     対象地域は東急東横線の中目黒駅西側の目黒川沿いの通りです。 飲食店や美容院、アパレルの店舗など、様々な種類の店舗が並ぶこの...

...続きを読む

プレキャストコンクリート建築デザイン論

B4の石川です。 前期の研究では「デザイン」と「テクトニクス」との関係性を視点に、プレキャストコンクリート(PCa)による建築のデザインというものを見てきました。 今まで建築の素材が木や石に始まり、鉄、コンクリートといった具合に変り、それに...

...続きを読む

サステナブル建築の外皮における設計手法とその特性に関する研究

M2大津です。   本研究では、サステナブル建築の外皮部分を研究対象として、 環境時代に適応するデザインの在り方を、環境工学や設備・技術との関係から模索していきます。   (Photo : The New German...

...続きを読む

「建築学科のファシリティに関する研究-明治大学建築学科アトリエ棟の提案-」

M2の亀田です。   いくつかの事例を見ていると、東京近郊の大学は殆ど全て、大学構内が建て詰まり、校舎の増築更新に苦労しているようです。 これに答えることが出来れば、一般化できる提案となりそうです。 設計教育が行われる場所、大きく...

...続きを読む

「現代中国の都市部における集合住宅の研究」

B4の笈川です。前期研究では修士論文で研究を行うための予備調査として寇さんと共同で行いました。なかなか資料が集まらくて大変でしたがなんとか形になりました。研究内容としては主に1980年代以降から現代までに都市部に建造された集合住宅を、社会政...

...続きを読む

Copyright © 2024 OKOLAB.net. All rights reserved.