1-1 背景
大田区は工場数 4,362、従業員人数 35,741 人と共に東 京都の市区町村中1位を誇り、「ものづくりのまち」と して知られている。それらの工場のほとんどが「町家工場」と呼ばれる住居が工場の上にのっているような住工...
...続きを読む
2012年1月29日,明治大学紫紺館にて,卒業設計公開講評会が開催されました. 建築空間論研究室からは2名がエントリーしました.厳正な審査の結果, 丸山璃莉さんが卒業設計建築学科賞, 飯田周悟君が生稜賞を受賞しました! 過去の研究室の歴史で...
...続きを読む
B4山口陽平です。
新宿、新大久保
外国人登録者数が最多の街でその歴史の中で様々な障壁を乗り越え多様性を許容してきた。はじめは否定的だったが今では区をあげて多民族都市を目指している。多民族都市の始まりは繁華街歌舞伎町との近接...
...続きを読む
こんにちは-!!B4の石渡です。
卒計の中間発表が終わったので途中経過をのせます。
テーマ 多世代をつなぐモノ
郊外住宅地の問題
わが国の人口のピークは2005年を境にして減少に転じている。都市の構造を見る中で都市の郊外都市や...
...続きを読む
11/27(日)、OBの大村さん(3期卒、IKDS勤務)小川さん(3期卒、北川原温建築都市研究所勤務)をお招きしてB4の卒業設計の中間発表会を行いました。
先生や先輩方の適切で鋭い意見を頂き、各自の今後の課題を見つけることの出来たとても...
...続きを読む
B4の丸山璃莉です。無事(?)、中間発表を終えたので経過を報告させて頂きます!
「働く場所」
「働く場所」としてオフィスという場所は発展を遂げてきた。その結果、都心の高層のオフィス群などでは経済至上主義によってフラットな床...
...続きを読む
B4の新谷です。中間発表までの途中経過です。 東京の公園は近世をまだ引きずっており、閉鎖的である。公園と都市の間の際は強く残り、街から公園内の様子は覗けなくなっている。上野公園もまた、寛永寺の境内、博覧会の跡を経て現在の形になり、都市との関...
...続きを読む
B4川原です。遅くなりましたが卒業設計の中間報告です。
音を楽しむ場所
どこにいても世界中の音楽が聴ける現代
それでもなぜ我々はホールへ足を運ぶのか
集う 場所であったコンサートホールは 観る 場所へと変化し...
...続きを読む