2018
竹本麻希 Roof Top City −メガストラクチャーがつくる空中都市−
大方利希也 眼差しの皇居 ※建築学科賞
川越康平 アグリカル・レジデンス −廃墟化したリゾートマンションの再活用−
笹原淳平 繊木を編む −間伐材を用いた林業×ツーリズムによる新たな産業の構築− ※優秀賞,JIA神奈川金賞
山口周也 梅田吸気塔再生計画
金野万里 満ち引きする空間-干潟に建つサイトスペシフィックな博物館-
田中虹真 Shunojutaku −シェルフユニットで編成する単身者集合−
2017
小峰里沙 横浜捺染物語 – 川と共生する捺染工場の復興 –
内藤康博 かべのまちやど - 木造防火壁による木造密集地域の不燃化 –
島田里沙 Porous Town – 街へ開かれた混住型集合住宅 – ※優秀賞
関根大和 未来死向 - 地域に開かれた葬祭場×イノベーションセンター –
丁佳蓉 太湖再生 - 葦のリサイクルによる持続可能な環境と産業の構築 - ※建築学科賞
山田拓矢 Minimum City - 地方百貨店のリノベーション –
氏家朋美 汀の鉄 - 船舶リサイクル産業による室蘭港の再構築 –
日野原理子 桐ヶ丘団地再生 - 廃墟化した昭和レトロ商店街の保存・更新 –
布施卓樺 Warabian Mosque
| 小田隼 | re:渋谷アンダーグラウンドー地下空間における”場所”の獲得 |
| 五味大典 | 御柱転生 ※優秀賞 |
| 久木元大貴 | 坂出人工土地再生計画ー人工地盤の再定義ー |
| 相川拓也 | 継往開来ー物流倉庫から小学校のコンバージョンー |
| 大滝拓平 | 直径1kmの空白ー科学と自然が共存する都市公園ー |
| 田中真悟 | 雑司が谷・鬼子母神界隈の再編ー参道を軸とした新しいコミュニティー |
| 浜本雄也 | geography of the scene |
| 中村教祐 | 鎌近綺譚 −“始源のもどき”とモダニズム建築の保存− ※優秀賞 |
| 野田愛実子 | マチナカゲキナカ −つどい むすび ひろがる− |
| 奥田理恵子 | まちを紡ぐみち −呑川緑道再生計画− |
| 中井希衣子 | 遊牧民とサグラダファミリア |
| 加島剛 | 記憶の継承 −築地市場跡地再開発計画− |
| 木村太一 | 非日常の解体 −産業廃棄物がつなぐ街と基地− |
| 吉村真菜 | 境界をゆるがす3つの帯 −海と陸をつなぐ場外市場 |
| 渡邊栞 | 地形探検 −こどもの居場所 おとなの居場所− |
| 小泉裕資 | 都市断層ー異質な領域にできる複合建築ー |
| 米沢慶介 | Flow of Waterー芝浦水再生センターにおける複合文化再開発施設ー |
| 小林千雅 | 川越のミチシルベー地元還元型の新しい観光案内所ー |
| 小林直美 | 境界のかたちー麻布米軍ヘリ基地地下返還計画ー ※優秀賞 |
| 佐藤滉哉 | 渋谷迷宮空間ー残余空間に生まれる都市の魅力ー |
| 山本裕美子 | 都心型裏庭コミュニティ |
| 池上智 | 都市の中のスキマー人々の拠り所となる公共的滞留空間ー ※佳作 |
| 丹波慶人 | 丘をかぶせたまち -みちと地域がつながるリハビリ病院- |
| 長谷川貴哉 | 都書館 -街の図書館化計画- |
| 﨑山貴子 | なにわ新世界スプラウト -街にからまる商業プランター- |
| 釣井駿佑 | ヨリミチノバショ -郊外型多世代交流拠点- |
| 柏木雄介 | 9年間の記憶 -杉並区立和泉小学校・中学校統合計画- |
| 田島亜莉沙 | 老働 -渋谷お年寄り住まい計画- |
| 福井千鶴 | 意識の輪郭 -孤児を取り巻く境界の再構築- |
| 井元 優太郎 | 日々の焦点と幸せ-街をうつす駅前空間- |
| 菊池 孝平 | DISTORTED GRID -月島超高層ビルディング計画- |
| 櫻井 貴 | 空白から余白へ 〜都市と繋がるリサイクルスポット〜 |
| 高屋篤人 | 都市のマイクロ•リノベーションーガソリンスタンドの未来ー |
| 谷黒 新太 | 熱川温泉発電所〜洞窟空間による熱川の活性化〜 ※佳作 |
| 林颯生 | 学校を紡ぐまち-墨田区錦糸小学校建替え計画- ※建築学科賞 |
| 森田 夏子 | TOKYO OMNIBUS ー7人のシーンをつなぐ家ー ※優秀賞・JIA神奈川卒計コンクール西田司賞 |
| 矢田元輝 | SPLIT-渋谷の地形を生かした複合施設- |
| 武者茂哉 | 大久保西地区の路地における空間利用とテナント変容に関する研究(論文) |
| 新谷真由 | The wedge to connect 〜上野の新しいランドスケープ〜 |
| 飯田周悟 | 風景の編集 ※優秀賞・生稜賞 |
| 石渡正騎 | 多世代をつなぐ壁~未来の集合住宅×保育園×ケアハウス~ |
| 榎本翔太 | 都市への孵化-Incubation of culture school- |
| 川原瑞紀 | 音楽のある風景 -馬車道コンサートホール− |
| 丸山璃莉 | 町家工場集合体|都市とつながる住工調和型集合工場 ※建築学科賞 |
| 山口陽平 | 【雲】-多文化都市をつなぐ立体格子- |
2010
| 笈川竜 | 知層連続体~手をとりあい社会に開く専門学校~ |
| 大谷拓樹 | 都市の大きな風景 —10000㎡の外部環境を内包する建築— |
| 木村宜子 | 壁の中のヘテロフォニー ※優秀賞・JIA神奈川卒計コンクール金賞 |
| 鈴木将平 | evo −不均質な光の連なりを持つ現代美術館− |
| 若田優樹 | ダイヤモンドと蛇-歌舞伎町コンプレックス- |
| 石川北斗 | Re:Define -旧万世橋駅再編計画- |
| 佐々木翔 | 咲ける都市基盤 |
| 齋藤和也 | 柱の森-横浜文化創造拠点- |
| 成澤佳佑 | MORPHING 〜原宿における商業施設の提案〜 |
| 黒坂貴大 | 結び目 -廃校を地域のコミュニティーセンターに- |
| 佐藤敦 | Flowing -都市を建築化する地形積層体- |
| 傳田大樹 | 都市のホワイエ |
| 野村沙緒理 | キセイチュウ -街をつなぐ二重のランドマーク- ※生稜賞 |
| 松井夏樹 | Elastic Museum -都市の空白地に描く色- ※建築学科賞 |
| 村上隼也 | Architecture⊃⊂Topography |
| 大津明香 | 多重奏 -stage by stage- |
| 亀田康全 | 様相の明滅 -敷地を建築することについて- ※優秀賞・卒業設計団地再生賞 |
| 神田綾乃 | triangle |
| 後藤真悠子 | 南千住の記憶と共に -南千住 文化センター 常磐アートライン- |
| 佐藤あかね | 代官山アートライブラリー |
| 高森仁美 | アサクサスイッチ -the junction of various flow- |
| 田村直己 | film -1000mの都市環境- |
| 松本尚浩 | タイフウノメ -多文化都市歌舞伎町の宿泊施設- |
| 三木真平 | MOUNTAIN |
| 山田周平 | 露店ユニット -秋葉原の商業実験空間- ※堀口賞 |
| 瓜生隆光 | 隆起する学校と共に -A new geography- |
| 大木紗綾 | まちのくち |
| 齊藤有一 | それは、手を差し伸べるように -Yoyagi Peace Museum- ※優秀賞・JIA神奈川卒計コンクール奨励賞 |
| 佐藤弥生 | in a bowl |
| 西崎悠作 | 汀線の橋 |
| 兪在妍 | URBAN TOWN ICHIGAYA |
| 脇野心平 | Harajuku Central Park |
| 安座間民和 | -COMMUNITY SPORTS PARK- COSPA IKEBUKURO |
| 大槻由香里 | キチイロ -広場の発見- |
| 小川佳介 | Post-Student Pre-Professional |
| 木村友彦 | 都市のvisual image |
| 芝崎康之 | ストライプ シティ -交錯する街の様々な活動- |
| 清水遥 | 環境をつくる |
| 高田隆正 | 仮想境界論 ※卒業設計優秀賞・JIA神奈川卒計コンクール銅賞 |
| 藤後亮平 | HARAJUKU ART VILLAGE |
| 橋本昂子 | Horizontal Forest -コ保育ハウジング- ※建築学科賞 |
| 石山裕樹 | 低層高密度集住体 ※優秀賞・生稜賞・JIA神奈川卒計コンクール金賞 |
| 齊藤紗代 | CONNECT -水辺空間の可能性- |
| 塩野谷功 | Stractocumulus -築地場外市場再整備計画- |
| 杉本晃一 | ゆいめ -旧小松川閘門再生計画- |
| 竹山博 | 安部公房記念館 -想像を喚起する距離- |
| 疋田依子 | さんぽみち -多摩川沿いの図書館- |
| 宮麻里子 | 共住 -神田千桜小学校跡地計画- |
| 宮崎愉枝子 | 深川ワンダーサイト -道からはじまる『インタラクティヴミュージアム』- |
| 村山順哉 | Wooden Scope -新木場木材リサーチセンター- |
| 伊藤大輔 | kura-roji |
| 大村洋平 | Weaving -from a line to space- |
| 小川貴之 | Aqua Drive -generating under TOKYO DELTA- |
| 古明地利郎 | Cultural conductor |
| 綱島洋平 | sel.ecto- |
| 廣澤秀眞 | TAMA SYNDROME |
| 松田文男 | FAULT -傷跡- |
| 松本竜 | Open the culvert -痕跡から指標へ- |
| 安田絵美 | 隙/gradual space |
| 渡辺庸介 | SHONAN CONNECTION |

