B4の釣井です。
前期の研究を報告します。
1.序論
1.1.研究の背景
建築分野において資源やエネルギーの消費で排出する二酸化炭素の割合は産業分野が排出する割合の約40%である。これは、建築において資源やエネルギー消費などは環境負荷が大き...
...続きを読む
修士2年山口陽平です。修士論文の2013年08月28日時点での中間報告を掲載致します。
0.序章
0-1.研究の背景
新宿区大久保および百人町は外国人居住者、特に韓国、中国、タイなどアジア系の居住者が多く、多文化が共生する都市として知られて...
...続きを読む
M2川原です。
夏合宿が終わりましたので、研究成果を更新したいと思います。
夏休みでは前期の発表で課題となった目的を明確に絞ることと、作品ひとつひとつを分析することに重点置いて進めていきました。
0 序
0.1 研究の背景
1970年代から...
...続きを読む
大学院(東大原研究室)時代の仲間と執筆した書籍「建築のデザイン・コンセプト」(彰国社)が出版されました。25の主要なデザイン・コンセプトごとに2つの近現代の傑作(50のマスターピース)を事例として取り上げ、建築設計のコンセプト(理論)とそれ...
...続きを読む
M2の丸山です。夏合宿までの研究の報告を投稿します。
0.はじめに
0-1 研究の背景と目的
東京都大田区は従業員9人以下の企業(町工場)が約82%を占める”中小零細企業の町”として知られているが、不況などの影響を受けて9千あった工場数が6...
...続きを読む
7月16日に前期の研究成果を発表したのち、前期のゼミ打ち上げを行いました!
例年大学内でBBQを行っているのですが、今年度から禁止されたということで向ケ丘遊園の某居酒屋にて。
発表の緊張感から解放され、1次会も2次会も異様な盛り上がりを見せ...
...続きを読む
修士二年の益田です。前期の研究成果を投稿致します。
1. 序論
1−1. 研究の背景
現在の東京都は、戦中戦後の混乱期と都市形成期が重なったこと等を要因として、主に山手線外周部に木造密集市街地が数多く残っている。こうした木造密集市街地は、 ...
...続きを読む
修士2年の新谷です。前期の修士論文の成果を投稿します。
1.序論
1−1.研究の背景と目的
ルイス・I・カーンがどのような意図を持って自己の建築を設計しているかは、過去から今日に至るまで様々な研究がなされてきた。その多くは既存...
...続きを読む
M2川原です。前期の研究のまとめを投稿したいと思います。
私は横浜市の歴史的建造物における保存・活用方法について意匠設計者の立場として、どこを残して活用していくのか、プロセスにおける決断する決め手はどこかということを軸に研究を進めています。...
...続きを読む
はじめに
◇研究の背景
ⅰ)バラガンの建築は「光」や「色彩」について印象論的に語られることが多く、その空間構成を理論的に分析記述している著書・論文等がほとんどない.
ⅱ)バラガンの空間のイメージからは、1枚の抽象絵画を見ているような印象を受...
...続きを読む