土で創る 〜更新を繰り返す城ヶ島のアート体験施設〜

背景 近年実空間で過ごす意味が問い直されているが、その意義は場の小さな変化に気づく楽しさにあると考える。多くの部材や構法、情報が混在した都市空間とは対照的に、1つの素材を用いて建築と都市の間のスケールの建築群を設計するこ...

...続きを読む

廃高架の桃農園 ~六次産業による地域再生~

図1.全体パース 1.郊外ニュータウン    少子高齢化による影響で郊外のニュータウンの多くは住民が減少傾向にある。愛知県小牧市東部に位置する桃花台ニュータウンもその一つである。桃花台ニュータウンでは住民減少の他にも課題を抱え...

...続きを読む

「集団的相互認識から自分を見つめる」~集団から個人へ還元するまど~

1-1 集団への同質化を促す装置から集団の中での自分を見直す装置へJR町田駅と小田急町田駅をつなぐペデストリアンデッキは毎日平均8万8000人が通行し、通勤・通学のラッシュ時には多くの人で溢れかえる。毎日集団の波の中に埋もれ、集団に合わせ...

...続きを読む

里山から生まれる建築ー材料先行型建築で創る持続的な森林環境と地域交流の拠点ー

1. 背景 日本には多くの木々が生えているにも関わらず放置されて山は荒廃が進んでいるが、一方で多くの木材を輸入している。地域内で木材の生産から消費までを行うとともに人と山をつなげる場所をつくることで地域の木材の活用を促進すると...

...続きを読む

B4の五島です。2023年9月21日に実施しました、新建築2023年4月号の現代建築レビューを投稿します。 新沼:4月号で気になった建築は何ですか。 木村:私は浦河フレンド森のようちえんが気になりました。立体トラスが子供の自由...

...続きを読む

B4の木村です。2023年7月10日に実施致しました、新建築2023年3月号の現代建築レビューを投稿します。 柳井:3月号で気になった建築は何ですか。 草山:私は鳥飼八幡宮が気になりました。自分の研究に近いことと、このような新...

...続きを読む

現代の建築模型表現の変遷から見る模型の意義の解明と建築理念との関係-模型の物理的構成と意味性に着目して-

修士2年の柚木です。修士研究の途中経過を報告します。 1.研究の背景1-1-1.建築模型の意義建築模型は設計のスタディからプレゼンまで広く利用されており、その使用目的としても多岐にわたっている。 近年の VR 技術の発展やコロナウイ...

...続きを読む

団地のコンバージョンにおける障害と問題点の考察--国内と欧州の団地コンバージョン事例の分析を通じて-

B4の石川です。2023年春学期に取り組んだ研究内容について報告いたします。   0.序章 0-1研究の背景 戦後のマスハウジングにより建設された団地は、建物の老朽化や住民の高齢化、近年では空き家率の増加が問題とな...

...続きを読む

路上ライブにおける劇場空間としての見立てに関する研究

B4の木村です。春学期に取り組んだ研究内容について報告します。 序章 研究概要 1-1研究の背景 路上ライブはパフォーマーにとって、気軽にまちの人々へ演奏を届けられる場所である。そして、ライブハウスなどの決まったステージ...

...続きを読む

鎌倉峯山エリアにおける小規模林業の可能性とその検討―森林資源を生かした地産地消建築の創造に向けて―

B4の五島です。2023年春学期に取り組んだ研究内容について報告いたします。 1. 研究の概要 1-1. 研究の背景 鎌倉は豊かな自然や都会へのアクセスの良さなどから住宅地としての人気が高く、昭和35年頃から行われた宅地...

...続きを読む

Copyright © 2025 OKOLAB.net. All rights reserved.